ネイル初心者さん必見!プロ直伝!甘皮処理の頻度・方法・注意点|セルフネイルをきれいに仕上げる甘皮ケア

  • URLをコピーしました!

「セルフネイルに挑戦したい!でも、甘皮処理ってどうすればいいの?」

「プロみたいに綺麗に仕上がるか不安…」

「甘皮処理って難しそうで怖い…」

そんなネイル初心者さんの不安、よく分かります!
私自身もセルフネイルを始めた頃は、甘皮処理に苦手意識を持っていました。
でも、正しい方法をマスターすれば、誰でも簡単に、そして安全に甘皮処理ができるようになるんです。

この記事では、現役ネイリストの私が、甘皮処理の正しい頻度や方法、注意点、そしてセルフで簡単にできる甘皮ケアのコツまで、徹底的に分かりやすく解説します。

道具の選び方や代用品、甘皮処理に失敗した時の対処法、ネイルサロンでのプロの甘皮処理の手順、
爪のトラブル別の対処法、さらにはよくある質問にもお答えしますので、ぜひ最後まで読んで、セルフネイルのレベルアップを目指しましょう!

目次

甘皮処理ってそもそも何?その効果と目的を詳しく解説

甘皮とは、爪の根元にある薄い皮のこと。正式には「ルースキューティクル」と呼ばれ、爪の表面に貼り付いている薄皮部分を指します。爪の根元にある「爪母(そうぼ)」という、爪を作る大切な部分を保護する役割を担っています。

甘皮は伸びすぎると爪の成長を妨げたり、ネイルの持ちを悪くする原因に。また、爪の根元が白っぽく乾燥して見えたり、ネイルカラーが綺麗に塗れなかったりといった見た目にも影響が出ます。

甘皮処理を行う目的は、以下の3つです。

  • ネイルを長持ちさせる
    甘皮を処理することで、ネイルポリッシュやジェルネイルが爪に密着しやすくなり、リフト(ネイルが浮いてしまう現象)を防ぎ、ネイルの持ちを格段に向上させることができます。
  • 爪を美しく健康的に見せる
    余分な甘皮を取り除くことで、爪のピンク色の部分が大きく見え、指先が長く美しく見えます。
    また、ネイルカラーの発色も良くなり、ムラなく塗ることができます。
  • 爪の健康を保つ
    甘皮処理によって爪と甘皮の境目がクリアになり、爪の呼吸をスムーズにする効果も期待できます。
    清潔に保つことで、爪の健康維持にも繋がるのです。

セルフで甘皮処理に挑戦! 頻度・タイミング・適切なケア

甘皮処理は、どのくらいの頻度で行えば良いのでしょうか?

一般的には、1ヶ月に1回程度が目安です。ジェルネイルをしている方は、ネイルチェンジのタイミングで行うと良いでしょう。
マニキュア派の方も、月に1度程度を目安にケアすると、爪の健康を保ちやすくなります。

ただし、甘皮の伸びるスピードは個人差が大きいため、甘皮が伸びてきたと感じた時に行うのがベストです。
「爪の根元が白っぽくなってきた」、「ネイルが根元から剥がれやすくなった」と感じたら、甘皮処理のサインです。

セルフでの甘皮処理:3つのステップ

  1. 準備: 甘皮処理に必要なアイテムを準備します。
    • キューティクルリムーバー: 甘皮を柔らかくする専用液です。
      おすすめは、OPIの「アボプレックス キューティクルオイル トゥゴー」
      ペンタイプで塗りやすく、保湿効果も高いので、甘皮処理後も使えます。
    • プッシャー: 甘皮を押し上げるための道具です。
      メタルプッシャーとウッドスティックの2種類がありますが、初心者の方には、爪を傷つけにくいウッドスティックがおすすめです。
    • ガーゼまたはコットン: 余分な甘皮やリムーバーを拭き取るために使用します。
    • ニッパー: 処理した甘皮を切り取るための道具です。
      セルフでニッパーを使うのは難しいので、無理に使う必要はありません。
  2. 甘皮を柔らかくする: キューティクルリムーバーを甘皮部分に塗布し、2~3分ほど置いて柔らかくします。
    • お風呂上がりなど、甘皮が柔らかくなっている時は、リムーバーを使わなくてもOKです。
    • セルフでニッパーを使う場合は、必ずリムーバーで甘皮を柔らかくしてから使用しましょう。
  3. プッシャーで甘皮を押し上げる: プッシャーを使って、甘皮を優しく丁寧に押し上げます。
    • 力を入れすぎると爪を傷つける可能性があるので、注意が必要です。
    • プッシャーがない場合は、綿棒で代用することも可能です。
    • 押し上げた甘皮は、ガーゼやコットンで優しく拭き取ります。
    • ニッパーを使う場合は、このタイミングで余分な甘皮を切り取ります。
      ニッパーがない場合や、セルフでの使用に不安がある場合は、無理にニッパーを使わず、プッシャーで押し上げた甘皮を拭き取るだけでも十分効果があります。
  4. 保湿ケア: 甘皮処理後は、乾燥を防ぎ、健康な爪を育てるために、ネイルオイルやハンドクリームで爪と爪周りの皮膚をしっかりと保湿しましょう。

甘皮処理の注意点|トラブルを回避するための重要ポイント

甘皮処理は、間違った方法で行うと、爪を傷つけたり、炎症を起こしたりする可能性があります。
トラブルを防ぐために、以下の点に注意しましょう。

  • やりすぎない: 甘皮は爪母(そうぼ)を保護する役割があるため、全てを取り除いてしまうのはNG。
    必要な部分は残しておきましょう。処理しすぎると、爪の根元が傷つき、細菌感染のリスクが高まります。
    また、爪の成長にも悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 衛生管理: 使用する道具は、清潔に保ちましょう。
    特に、メタルプッシャーやニッパーは、使用前に消毒用エタノールなどで消毒することが重要です。
    清潔でない道具を使用すると、細菌感染のリスクが高まります。
  • 無理やり剥がさない: 甘皮が硬くてなかなか取れない場合は、無理やり剥がさずに、もう一度リムーバーを塗布して柔らかくしてから、優しく押し上げましょう。無理やり剥がすと、爪を傷つけたり、出血させたりする可能性があります。
  • 出血した場合は: 甘皮処理中に誤って出血してしまった場合は、すぐに消毒し、清潔なガーゼや絆創膏で保護しましょう。
    出血が続く場合は、皮膚科を受診してください。

ネイルサロンでの甘皮処理|プロの技術で安心・安全

セルフでの甘皮処理に不安がある方は、ネイルサロンでプロのネイリストに甘皮処理をしてもらうのがおすすめです。
ネイルサロンでは、専用の道具と高度な技術を使って、安全かつ丁寧に甘皮処理を行ってくれます。

ネイルサロンでの甘皮処理の流れ

  1. カウンセリング: 爪の状態や希望のデザインなどをヒアリングします。
  2. 消毒: 手指を消毒液で消毒します。
  3. ファイリング: 爪の長さや形を整えます。
  4. 甘皮処理: キューティクルリムーバーを塗布し、メタルプッシャーやニッパーを使って甘皮処理を行います。
  5. ベースコート: ベースコートを塗布します。
  6. カラーリング: 希望のカラーでネイルを塗布します。
  7. トップコート: トップコートを塗布して仕上げます。
  8. 保湿: キューティクルオイルやハンドクリームで保湿します。

甘皮処理に関するよくある質問

Q. 甘皮処理は痛いですか?

A. 正しい方法で行えば、痛みはほとんどありません。
しかし、甘皮を無理やり剥がしたり、爪を傷つけたりすると、痛みを伴う場合があります。

Q. 甘皮処理をしなくても、ネイルはできますか?

A. 甘皮処理をしなくてもネイルはできますが、甘皮が残っていると、ネイルポリッシュやジェルネイルが密着しにくく、剥がれやすくなります。
また、爪の根元が乾燥して見えたり、ネイルカラーの発色が悪くなったりする原因にもなります。

Q. 甘皮処理におすすめの商品はありますか?

A. キューティクルリムーバーは、「OPI プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴー」がおすすめです。
ペンタイプで塗りやすく、持ち運びにも便利です。プッシャーは、「uka ネイルプッシャー」がおすすめです。
切れ味が良く、甘皮を傷つけずに処理できます。
ニッパーは「内海 キューティクルニッパー C713S」が切れ味抜群でおすすめです。

Q. 甘皮処理で失敗して、出血してしまいました。どうすれば良いですか?

A. 出血した場合は、清潔なガーゼやコットンで押さえて止血し、消毒液で消毒します。
その後、絆創膏などで保護しましょう。出血が続く場合は、皮膚科を受診するようにしてください。

Q. 爪の縦線や二枚爪が気になります。何か良いケア方法はありますか?

A. 爪の縦線は、加齢や乾燥、栄養不足などが原因でできることが多いです。
ネイルオイルなどで保湿ケアをしたり、バランスの良い食事を摂るように心がけましょう。
二枚爪は、爪が乾燥していることが原因で起こりやすいので、保湿ケアが重要です。
また、爪切りで爪を切る際は、一度に切らずに、何回かに分けて切ることで、二枚爪を予防することができます。

まとめ:甘皮処理をマスターして、セルフネイルをもっと楽しもう!

この記事では、甘皮処理の頻度、方法、注意点、セルフケアのコツ、ネイルサロンでの甘皮処理の手順、爪のトラブル別の対処法、よくある質問などをご紹介しました。
甘皮処理は、セルフネイルを美しく仕上げ、爪を健康に保つために大切なケアです。

この記事を参考に、正しい甘皮処理をマスターして、セルフネイルをもっと楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次